2008年7月5日土曜日

ラベンター花摘み体験

ラベンター花摘み体験

6月下旬から7月中旬に、ヒゴタイ公園内のラベンダー畑で開催され、1袋300円でラベンダー摘みの体験ができます。袋やハサミは完備していますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
 
所在地
  阿蘇郡産山村田尻
お問い合わせ
ヒゴタイ公園TEL 0967-25-2777FAX 0967-25-2278

ラベンダーがなくなり次第終了。

鹿央蓮まつり

鹿央蓮まつり


2千年前のハスといわれる大賀ハスをはじめ、約20種類のハスが見頃を迎えます。大賀ハスは、昭和26年に植物学者の故大賀一郎博士が千葉県の検見川草炭地の縄文遺跡発掘現場から3粒の種子を発見し、そのうちの一粒の開花に成功したものです。みずみずしいきれいな写真を撮るには早朝がおすすめ。
 
所在地
  山鹿市鹿央町岩原(古代ハス公園)
お問い合わせ
山鹿市観光課TEL 0968-43-1579
鹿央物産館TEL 0968-36-3838
料金
なし

関連リンク

駐車場
30

市原祇園祭

市原祇園祭

南小国町市原地区の夏祭り。7月22日の前夜祭では、天満宮に夜店が出て、笛や太鼓、2頭の獅子舞が披露されます。翌日の本祭は、その獅子舞が地元地区住民の家々を巡回して、無病息災、厄除け等の祈願を行います。
 
所在地
〒8692492 阿蘇郡南小国町市原
お問い合わせ
南小国町産業振興課TEL 0967-42-1111FAX 0967-42-1122
開催期間
7/22~7/23

おんだ祭り

おんだ祭り


毎年7月28日、29日の2日間、五穀豊穣を祈願して、阿蘇神社(一の宮町)で開催される古くから伝わるお祭りです。この祭りのみどころは、神幸行列の宇那利(うなり)です。白装束姿の宇那利行列が、神にささげる食膳を頭にのせて進み、青々とした田畑に格調高い田歌が流れます。一の宮の夏の風物詩です。神幸行列は28日のみです。
 
所在地
  阿蘇市一の宮町宮地
お問い合わせ
阿蘇神社TEL 0967-22-0064
開催期間
7/28~7/29

納涼祭

納涼祭(三神宮夏越祭)


町民総出でサンバのリズムの「NEW宮原音頭」にのって、踊り歩きます。特設ステージで踊りの表彰式や抽選会を行います。この日は、宮原三神社夏越祭の日で境内では、神楽など奉納されます。
 
所在地
  氷川町宮原地区中心市街地
お問い合わせ
氷川町宮原振興局商工観光課TEL 0965-62-2315FAX 0965-62-4116
関連リンク

開催期間
7月29日
本妙寺頓写会




清正公追善供養のために行う大法要です。県内の日蓮宗120カ寺の住職が、700基の灯籠が立つ176段の石段を上って廟所へ向かい、1時間半に及ぶ写経の奉納と法要のあと、夜半まで読経は続きます。参道両側には約500もの露天が出店し、浴衣姿の女性や家族連れなどで賑わいます。
 
所在地
〒860-072 熊本市花園4-13-1
お問い合わせ
本妙寺TEL 096-354-1411FAX 096-356-8110
開催期間
7/23



7月23日は、加藤清正の命日である慶長16年(1611)の旧暦6月24日の逮夜(前夜)にあたる日です。1周忌に、本妙寺三世日遥上人が法華経一部八巻の69,384文字の書写を始め、同年10月24日に完成しました。これを機会に、翌18年に各僧達が日遥を助けて23日の祥当逮夜に法華経全巻の写経を行いました。以来、これが清正祥当忌の恒例行事となりました。御開帳する場合は、5日前までに予約が必要です。

熊本市内のお祭り♪

清正公まつり

熊本城を築いた加藤清正を偲ぶ祭りです。祭りのみどころは、「宮出し」「宮入れ」や、千人清正・稚児行列・子供御輿などが列をなし、約1.5キロメートルにもなる神幸行列です。清正公に扮した子供達が市中を練り歩きます。
 
所在地
  熊本市本丸
お問い合わせ
加藤神社TEL 096-352-7316
開催期間
7月の第4日曜

2008年7月4日金曜日

玉名の夏!九千発の花火が今年もやってきた♪

今年もやってまいりました、玉名の花火大会♪
毎年八月の第一金曜日に打ち上げられる花火大会♪
*雨天時延期(日にちは未定)
今年は八月一日金曜日です。
当館のロビーから、大きな花火をご覧いただけます。
毎年恒例の花火大会!!
是非是非この機会に、見に来てください。
夏のサマープランもまだまだ開催中!!